【消費量世界一】トルコ紅茶とは?特徴や作り方、飲み方を解説

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

  1. HOME >
  2. TEA >

【消費量世界一】トルコ紅茶とは?特徴や作り方、飲み方を解説

こんにちは、日本紅茶男子(@Men_Tea01)です。

皆さんは、紅茶の消費量が世界一なのはトルコだとご存じでしょうか?

独特な紅茶文化で注目を集めるトルコにとって、紅茶はなくてはならない存在。

 

日本であまりなじみのない紅茶ですが、欧米では健康志向の紅茶として人気があります。

 

今回は、トルコの紅茶事情や、トルコ紅茶の特徴、作り方、飲み方をご紹介。

トルコ人は一日に何度も飲むほど、トルコ紅茶は魅力高い紅茶です。

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

時間がない方は、まとめでざっくり理解しちゃいましょう!

この記事のまとめ

  • トルコ紅茶はトルコ国内ではチャイと呼ばれる
  • トルコ紅茶は、味が濃く深い味わい
  • トルコ国内では砂糖をたっぷり入れて味わう
  • トルコ紅茶にはミルクは入れない
  • チャイダンルックと使って作ろう

 

 

 



 

 

トルコ紅茶とは?

トルコ紅茶は、トルコ国内ではチャイと呼ばれています。

私たちがチャイと聞くと、甘くてスパイスの効いたインドのミルクティーを想像しますが、トルコのチャイは別物。

本記事では、トルコ紅茶と名称しますが、トルコ紅茶にはスパイスやミルクは入りません。

 

トルコ紅茶は細長い耐熱式グラスに注いで味わうのが一般的。

 

トルコ紅茶は、紅茶葉を煮出して、飲むときにお湯で薄めます。

味が濃く、渋みや深いコクが特徴。

多くのトルコ人は、砂糖をたっぷり入れて飲むみます。

 

最近は健康志向のため、砂糖なしで飲む人も。

 

角砂糖を口に含んでから、トルコ紅茶を飲むなんて楽しみ方もあるそうです。

 

 

トルコの紅茶事情

トルコ最大の都市イスタンブールでは、東洋と西洋の交差点と称されるように、ヨーロッパとアジアの文化が混ざり合っています。

インドを経由して、ヨーロッパで栄えた紅茶文化が、トルコで花開いたのも必然だったのかもしれません。

 

トルコの年間消費量は、世界一。

1人当たりの消費量は約3kgにも及びます。

 

ちなみに日本人の平均消費量は約1kg。

 

トルコでは、紅茶を一日に何杯も飲みます。

砂糖をたくさん入れて楽しむので、カフェイン中毒や当分の過剰摂取が懸念されてしまうなんてケースも。

 

 

生産量も世界有数

トルコは消費だけでなく、生産量でも世界有数の紅茶の産地。

生産されるほとんどは、トルコ北部にあるリゼという地域で生産されています。

 

リゼは黒海に面して、冬は暖かく、夏は涼しい地域。

 

1年を通じて一定の雨量があるので、紅茶の栽培に非常に適しています。

 

 

ミルクティーは飲まないのがトルコ流?

トルコでは、紅茶にミルクを入れる文化はありません。

カフェでもミルクつけてくれるお店はまずないです。

 

ポイント

レモンも付きませんが、ビタミンCを取り高いからといった理由を説明すれば、レモンを添えてくれるお店はあるそうです。

 

トルコ紅茶の歴史

トルコ紅茶の始まりは、オスマン帝国時代からと言われていますが、民間に浸透し始めたのは1970年ごろです。

ヨーロッパとアジアの中間に位置するトルコは、交易が盛んで、各国から紅茶の苗を入手しやすい環境でした。

 

本格的な紅茶の栽培が始まったのは1950年ごろ。

 

紅茶の栽培が始まる前は、コーヒーが主な飲料として親しまれていました。

トルココーヒーも有名ですよね。

 

第一次世界大戦で領土を失ったトルコは経済が低迷し、コーヒーよりも紅茶の方が低コストで生産できる点に着目します。

 

ポイント

トルコ共和国初代大統領「ケマル・アタチュルク」が紅茶に目を付けたと言われています。

 

自国で栽培を行う以前は、インド経由で輸入された安価なインド紅茶が浸透していました。

国民にも手が出しやすい価格であった点も、トルコ国民に紅茶が広まった理由の1つです。

 

 

トルコ紅茶は飲みやすい

トルコ紅茶の最大の特徴は、飲みやすい味わいです。

あっさりとした味わいの中に、茶葉本来の香りが楽しめます。

 

オーガニックな茶葉を使用しているメーカーも多く、低カフェインなので、欧米では健康志向な方に人気です。

 

日さしても濁らず、美しい水色を楽しめるのもポイント。

 

一日に何杯も飲む紅茶だからこそ、飽きのこない飲みやすい味わいなのですね。

 

 

トルコ紅茶はウサギの血?

トルコ紅茶はよくウサギの血に例えられます。

トルコ紅茶の鮮やかな赤い水色を、「TAVŞAN KANI(タヴシャン・カヌ)=ウサギの血」に例えて称賛しているためです。

私たちの感覚では、なかなかウサギの血をイメージしづらいですが、トルコの独創的な感性を感じますね。

 

 

トルコ紅茶の作り方

トルコ紅茶は、ミルクを入れず、砂糖をたっぷりと入れて楽しむのが一般的です。

ここからは、独創的なトルコ紅茶の作る方をご紹介します。

 

チャイダンルックを使った作り方

トルコ紅茶は、2段式のヤカン(チャイダンルック)を使って淹れます。

日本では馴染みのないチャイダンルックですが、トルコでは一般家庭にもある当たり前のヤカンです。

 

出典: www.topkapi-kilim.jp

 

チャイダンルックは、美しい模様やシンプルなステンレス製のものまでさまざま。

街のショップやバザールでも販売しているので、お土産にも人気があります。

 

ポイント

日本では、ECショップやメルカリなどのサイトから購入するのがおすすめ。

 

トルコ紅茶の作り方

step
1
ポット上段に茶葉を入れる

下段に入れないように注意。

step
2
ポット下段にお湯を入れて沸かす。

お湯を沸かした蒸気で、上段の茶葉を蒸らします。

step
3
茶葉が十分に蒸れたら、上段にお湯を入れてさらに数十分抽出する。

茶葉をしっかりと蒸らし、抽出するのが大切です。

step
4
抽出できたら、トルコ紅茶専用のグラスに紅茶を注ぎ、下段のお湯で薄めて調整します。

上段の紅茶は非常に濃い味わいなので、薄めながら自分好みの味わいに調節しましょう。

step
5
お好みで砂糖を加えて、完成です。

 

 

トルコ紅茶のおいしい飲み方

トルコ紅茶を楽しむなら、本格的な茶器をそろえるのがスタートです。

チャイダンルックや専用のグラスを用意すると、本場のトルコ紅茶を楽しめます。

 

一般的なグラスと異なり、細長い耐熱式のグラスを使用。

透明感のあるグラスなら、鮮やかな水色がより際立ちます。

 

滑らかな曲線のデザインは、お土産としても人気が高いので、インテリアとしてもおすすめです。

 

 

基本的には砂糖を入れる

トルコ国内でも、若者を中心に砂糖を入れずに飲む人も増えているそうですが、一般的には砂糖を入れて飲むのがトルコ流です。

カフェでは、ソーサーに角砂糖が2個ほど乗せられてでてくる光景がよく見られます。

 

まずはたっぷり砂糖を入れた、トルコスタイルで味わってみてはいかかでしょうか。

 

 

熱々の紅茶を飲む

トルコ紅茶は、熱々にしていただくのが一般的。

トルコ国内では、ヤケドに注意する必要があるほど、熱々で出されるのだとか。

 

グラスのフチをつまむように持って、ゆっくりと味わって飲みましょう。

 

 

スパイスを加えてもGOOD

本場トルコではあまりやりませんが、アクセントを加えたい方はスパイスもおすすめです。

「シナモン」「カルダモン」「クローブ」「ジンジャー」など、ダイレクトにスパイスの風味を楽しめるので、ぜひ試してみてください。

 

トルコ紅茶はしっかりした渋みを感じるので、スパイスを加えよりパンチのある味わいが楽しめます。

 

 

独創的なトルコ紅茶をぜひ楽しんで

今回は、トルコ紅茶の特徴や作り方、おいしい飲み方をご紹介しました。

トルコ紅茶は、ほかの紅茶にはない独創的な魅力をもった紅茶です。

 

味わいはもちろん、専用のグラスや茶器などオリジナリティを楽しめます。

健康志向な紅茶でもあるので、ぜひご自宅でも楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

ただし、砂糖の淹れすぎには注意してくださいね!

 

 

人気記事もあわせてチェック!

>>【作り方のコツ】おいしいロシアンティーの作り方!おすすめのジャムもご紹介

© 2024 紅茶専門ブログ Men&Tea